コンパクトカメラでバレーボール撮影

以前長野県の館報の講習会のカメラ講師助手で
コンパクトカメラの使い方を話した時に
「今度バレーボールの撮影をするんですが..」とある男性が出したのは...
キャノンのコンパクトカメラ。
「どーやって撮ったらいいですか?」
って。
僕は即「撮れないと思った方がいいかと...」
と。
撮るのであれば、いい場所で等々なんとか撮れるようにアドバイスしてみました。
で、ちょっとチャレンジしてみました。
カメラはフジファインピクスF31fd
なんとか撮影できました(^ー^;
シャッタースピード優先
感度1600
S:1/200

コンパクトで撮るのはやはり苦労しましたが、意外とコツをつかむとバシバシ決まります。
ただ、感度1600の画質がいいファインピクスだからの事。
ズームが足りなかったのですが、ない物はしょうがないのである程度のフレーミングをしておいて、トリミングをしてます。
周囲の観客方々は、フラッシュをばんばん光らせての撮影。
んなもん綺麗に撮れる訳がないんじゃ..?
8割ぐらい家電メーカー製...
まずはストロボ発光禁止の設定を覚えてから使わないとね。
試合中に光らせるのもどうかと思いますが。
まぁ、でもやっぱり一眼レフがいい(;^ー^A
これも後ほどまた詳しく。
Posted by よっちゃん(管理人) at
◆2007年07月22日12:07
│コンパクトデジカメ講座